結婚相談所の仮交際が1〜2回目のデートで終了してしまいます。
結婚相談所で、仮交際が1〜2回目のデートで、いつも「価値観が合わない」という理由で終了してしまいます。
アドバイザーに「具体的にどの価値観が違うのか」と聞いても全く答えてくれず、問題を解決しないまま次の方を紹介され、また同じ結果(「価値観が違う」)で終了する、ということが続いています。
デートでの会話は世間話や趣味の話しかしておらず、結婚後の将来の話や、子供、お金の話はまだ何もしていません。 女性はそんなに早く「価値観が合わない」と分かってしまうものなのでしょうか?
一体、僕と相手女性のどういった部分の価値観が違うのか…。もし欠点があるのであればぜひ治したいのですが、何か解決策はありますか?
【私のスペック】 顔は普通、体型は少し太り気味、仕事はドライバーで年収600万です。
【お相手への希望】 年下希望の一点だけです。
ひらもとからの回答
まるたさん、初めまして。コンカツ先生のひらもとです。
「価値観が合わない」というお相手からのお断り理由について、具体的なフィードバックもなくお一人で悩んでいらっしゃるとのこと。本当にお辛いですよね。
女性が言う「価値観が合わない」は、性格や考え方の違いというよりも、「会話の温度差」や「感情のテンポが合わない」と感じたときによく使われます。たとえば、淡々と話してしまったり、共感のリアクションが少ないと「話がかみ合わない」と受け取られやすいのです。
解決のポイントは2つあります。
1. 会話を「共感型」にする
2. 感情をオープンにする
相手の話に「分かります!」「僕も似た経験があります」といった共感+自己開示を意識してみましょう。
価値観を合わせるより、「分かち合う姿勢」を見せることが大切です。
まるたさんは、ご年齢もご条件も良いですし、お相手への希望もシンプル。
共感型の会話に慣れていけば、「幸せなご縁」に出会えます。
一緒に前に進んでいきましょうね!