来島美幸のYouTube 来島美幸のTwitter

【プロ監修】超おすすめ!結婚相談所の選び方【5ステップ解説】

更新日:2023.06.03
投稿日:2021.11.23
  • 結婚相談所の失敗しない選び方は?
  • 結婚相談所の選び方で気をつける点は?
  • ぶっちゃけ、おすすめの結婚相談所は?

こういった結婚相談所選びの疑問に答えます。

結婚相談所に入会しようとネットで検索しても、結婚相談所がいっぱいありすぎて1社に絞るのは難しいですよね。しかも、ネット上の口コミやランキング記事を見ると、おすすめしている結婚相談所がバラバラだから、「結局どの結婚相談所が自分にピッタリなのか」を判断しづらいのではないでしょうか?

結婚相談所の選び方がむずかしいといえ、ネットの評判を信用してテキトーに入会した結果、「最悪だった…」と後悔するのは絶対に避けたいところ。せっかく高い料金を払って入会するんだから、最高のパートナーと出会えないと意味がないですよね。

そこで本記事では、婚活カウンセラーとして93組のカップルを成婚まで導いた来島美幸が、「あなたにおすすめの結婚相談所の選び方」を徹底解説します。たった5ステップで、あなたに最適な結婚相談所が見つかることを保証します。

2023年こそは、本気で結婚したい!という方の参考になれば幸いです^^

来島美幸
来島美幸

「6ヶ月以内に結婚したい!」「成婚実績が豊富なカウンセラーからサポートを受けたい!」なら、オンライン完結の結婚相談所「Presia」がおすすめです。

▼【2023年最新版】93組を成婚に導いた現役カウンセラーが選ぶ!おすすめ結婚相談所3選

年間費用約64万円
最短6ヶ月での成婚を目指すなら
  • 来島美幸が監修するオンライン型の結婚相談所
  • 他社にありがちな「なんとなくのサポート」を徹底排除
  • 数字やデータをもとに、1対1で論理的なサポートをお約束
年間費用約68万円
魅力的な異性と結婚したいなら
  • 成婚数・会員数は業界No.1
  • すべてのコースに返金保証あり
  • 高年収男性・若い女性との出会いが豊富
年間費用約42万円
手厚いサポートに頼りたいなら
  • 4年連続業界成婚率No.1
  • 1年以内の交際率93.1%
  • 3ヶ月出会いがゼロなら、登録料を全額返金

※2023年6月時点/弊社調べ
※年間費用=初期費用+月会費×12+成婚料(通常プランの概算)

結婚相談所の選び方【5ステップで解説】

結婚相談所の選び方【5ステップで解説】

結婚相談所選びに失敗したくない初心者さんに向けて、あなたにピッタリの結婚相談所の選び方を5つの手順でご紹介します。

結論から言うと、以下のチャートの通りに選ぶだけでOK!

結婚相談所の選び方
来島美幸
来島美幸

上の「ロゴ」をクリックすると、各社ページに飛べます^^

手順①:「大手」vs「個人経営」

まず最初に「大手の結婚相談所」or「個人経営の結婚相談所」を決めましょう。

選び方は「結婚相談所の入会経験」で判断するのがおすすめです。

大手 vs 個人経営の選び方
  • 大手:結婚相談所をはじめて利用する人
  • 個人経営:大手で成婚できなかった人

なぜ、結婚相談所の初心者さんは大手にすべきかと言うと、大手の方が「サポート体制/スタッフの質が安定している」からです。

「地域密着型の個人経営」の場合、カウンセラーさん(=仲人)によって能力/ノウハウにバラツキがあります。とっても優秀で成婚まで導いてくれるカウンセラーさんがいる一方で、婚活ノウハウが少ないカウンセラーさんがいるのも事実。

しかし、大手の結婚相談所なら「ていねいなスタッフ研修」「成婚率を高めるためのマニュアル」のおかげで、会員への適切なサポートが保証されています。

たしかに、個人経営の結婚相談所と比べて、大手の結婚相談所だと「マンツーマンでサポートしてもらえない」というデメリットもあります。

ただ、どれくらいのサポートが必要なのかは婚活初心者さんにはわからないですよね。(最低限のサポートで成婚する方もいっぱいいます!)

だからこそ、まずは大手の結婚相談所に入会することを強く推奨します^^

手順①-1:「大手」を選んだ方へ

「結婚相談所をはじめて利用する」などの理由から、大手の結婚相談所を選んだ方は、手順②:「店舗型」vs「オンライン完結型」に進んでください。

手順①-2:「個人経営」を選んだ方へ

「大手で成婚できなかった」などの理由から、個人経営(地域密着型)の結婚相談所を選んだ方は、個人経営・小規模・地域密着のおすすめ結婚相談所であなたに合ったカウンセラーさんを見つけてください。

IBJ加盟店をはじめとした信頼できるカウンセラーさんとの対談記事もあるので、チェックしてみてくださいね^^

手順②:「店舗型」vs「オンライン完結型」

まず最初に「店舗型」or「オンライン完結型」を決めましょう。

オンライン完結型とは、1回も店舗に行かずにスマホ/PCですべてが完結する(成婚できる)結婚相談所のことです。

一方で、店舗型とは、入会手続きや面談で店舗に行く必要がある結婚相談所のことです。コロナの影響でオンライン対応する結婚相談所も増えてきましたが、シンプルにするために「店舗が存在する結婚相談所」=「店舗型」として定義しました。

選び方は「交際経験」で判断するのがおすすめです。

オンライン vs 店舗の選び方
  • 店舗:今までの交際人数が0〜3名
  • オンライン:今までの交際人数が4名〜

なぜ、交際経験で決めるかというと、「モテ度」によって最適な結婚相談所が変わってくるからです。

ぶっちゃけた話、オンライン完結型の結婚相談所は「平均以上のスペックor容姿」が求められます。マッチングアプリや婚活アプリの経験者なら、「ネットだけの出会い」のむずかしさは実感されたこともあるのではないでしょうか?

オンライン完結型の結婚相談所において、男性なら年収・職業・容姿・社会的地位などが必要でしょう。女性なら年齢・容姿に自信がないと難しいかもしれません。

一方で、店舗型の結婚相談所ならカウンセラーさんの手厚いフォローが期待できるため、モテ度に自信がない人(=恋愛経験が少ない人)でも、とっても魅力的な出会いに巡り会えるチャンスがあります。

実際に、店舗型の結婚相談所において「人見知りで容姿に自信がない40代女性」が「年収1000万円越えの男性」と成婚退会された事例はいっぱいあります^^

このように、恋愛経験(モテ度)によって「店舗型」or「オンライン完結型」を決めるのが最適解でしょう。

手順②-1:「店舗型」を選んだ方へ

「今までの交際人数が0〜3名」などの理由から、店舗型の結婚相談所を選んだ方は、手順③:「安さ重視」vs「サポート重視」に進んでください。

手順②-2:「オンライン完結型」を選んだ方へ

「今までの交際人数が3名〜」などの理由から、オンライン完結型の結婚相談所を選んだ方は、エン婚活エージェントを無料でお試ししてみましょう。

なぜ、オンライン完結型の結婚相談所はエン婚活エージェント一択なのかと言うと、「オンライン完結No.1の成婚実績」「業界最安級の料金(しかも成婚料0円)」「全額返金保証あり」だからです。

東証プライム上場グループである「エン・ジャパン」が運営しているのも安心材料ですよね^^

「オンライン完結」で選びたい方
  • エン婚活エージェント:オンライン結婚相談所No.1の実力。業界最安級!
  • Presia:来島美幸が監修のロジカルな結婚相談所。6ヶ月での成婚を目指せる!

手順③:「安さ重視」vs「サポート重視」

次に「安さ重視」or「サポート重視」を決めましょう。

選び方は「ご予算」もしくは「成婚までの期間」で判断するのがおすすめです。

結婚相談所に使える上限が決まっている方は、必然的に「安さ重視」になりますよね。「できるなら初期費用や月会費を安く抑えたいけど、払おうと思ったらギリギリ払える方」なら、以下の方法で選んでみましょう^^

安さ vs サポートの選び方
  • 安さ重視:良質な出会いを増やしたい人
  • サポート重視:1年以内に結婚したい人

ここで気をつけたいのが、「安さ」と「サービスの質(成婚率)」は比例しないということです。つまり、安い結婚相談所だからといって、必ずしもサポート内容が低いとは言えません。逆に言うと、相場より料金が高くても料金に見合うサービスをしてくれない危険性もあるのです。

だからこそ、安さとサポートのバランスが整ったおすすめの結婚相談所7選の中から決めるべきです!

手順③-1:「安さ重視」を選んだ方へ

「予算に上限がある」「良質な出会いを増やしたい」などの理由から、安さ重視の結婚相談所を選んだ方は、手順④:3社の無料カウンセリングに参加するに進んでください。

なお、あなたにおすすめの結婚相談所は以下の3つです。

「安さ重視」で選びたい方

手順③-2:「サポート重視」を選んだ方へ

「1年以内に結婚したい」などの理由から、サポート重視の結婚相談所を選んだ方は、手順④:3社の無料カウンセリングに参加するに進んでください。

なお、あなたにおすすめの結婚相談所は以下の3つです。

「サポート重視」で選びたい方

手順④:3社の無料カウンセリングに参加する

手順①〜③で、候補を3社に厳選できたと思います。(オンライン完結型は1社)

次に、無料カウンセリングに参加しましょう。

大切なことは「絶対に3社を比較する」ことです。なぜ3社を比較すべきなのかと言うと「直感で入会を決める」よりも「3社のメリット・デメリットを自分の目で見比べて1社に絞るほうが、後悔しないから」です。

実際に3社の無料カウンセリングに参加すれば、「この結婚相談所の◯◯はいいけど、◯◯はダメだな…」と冷静に判断できます。

来島美幸
来島美幸

「ネット上の評判」は気にしなくてOKです。誰が書いたかわからない口コミよりも、自分の目でチェックしたほうが確実ですよね^^

比較するのが大切とは言え、4社以上の無料カウンセリングに参加するのは避けましょう。なぜなら、選択肢が多すぎると「結局どこに入会すればいいかわからない…」と迷子になるからです。

とにもかくにも、まずは3社の無料カウンセリングを今すぐ予約しましょう^^

手順⑤:「スタッフの対応+α」で1社に絞る

3社の無料カウンセリングに予約完了しましたか?(トータル5分くらいでサクッと予約できますよ!)

実際に3社に参加したら、後悔しないように冷静にメリット・デメリットを比較してみましょう。

これから参加される方は、次の5つをチェックすると1社に絞りやすいですよ^^

無料カウンセリングで確認すべき点
  • 自分が住んでいる地域の会員数
  • 営業担当者から勧誘されないか?
  • 営業担当者以外のスタッフの対応
  • 店舗の雰囲気
  • 他の会員さんが偶然来店したら、その方の雰囲気

もしどうしても1社に絞れないなら、「カウンセリングでお話しした結婚相談所のスタッフさん(おそらく営業担当者)」との相性で決めるのもアリです。

実際のサポートは別の専任カウンセラーさんになると思いますが、「魅力的な営業担当者」がいる結婚相談所なら「魅力的な専任カウンセラーさん」とも出会えるはずです。

ぶっちゃけ、入会してみないとわからない部分もあるので、思い切って結婚への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

【比較表】おすすめの結婚相談所7選+α

【比較表】おすすめの結婚相談所7選

結婚相談所の選び方【5ステップで解説】を参考にすれば、あなたにピッタリの結婚相談所が見つかります。

ただ、会員数・料金・実績などで比較したい方もいると思うので、大手7社の比較表を作成しました。

来島美幸
来島美幸

私が監修する結婚相談所「Presia」を再開しました。ぜひ、一緒に幸せな家庭を築いていけるパートナーを見つけましょう!

← スクロールできます →

特徴を一言で 料金(年間) 会員数 向いている人
Presia(プレシア) ・来島美幸が監修
・6ヶ月のスピード成婚を目指せる
・IBJ正規加盟店
484,000円 約8万人 ・「なんとなくのサポート」ではなく、
「データに基づくサポート」を希望の方
・オンライン完結型
・恋愛経験が少ない方
IBJメンバーズ ・ハイスペ&美女が多い
・東証プライム上場
・入会1年以内成婚率70.3%
501,050円 約8万人 ・「サポート重視」で選びたい方(店舗型)
・お金を払ってでも確実に魅力的な相手と結婚したい方
・東京、大阪、名古屋、福岡の近くに住んでいる方
パートナー
エージェント
・4年連続業界成婚率No.1
・グロース上場
361,900円 約9.4万人 ・「サポート重視」で選びたい方(店舗型)
・4ヶ月以内に成婚したい方
・「実績重視」の方
エン婚活
エージェント
・オンライン完結
・コスパ満足度No.1
169,180円 約3万人 ・オンライン完結型
・婚活初心者
・最安級の結婚相談所を探している方
ゼクシィ縁結び
エージェント
・成長率No.1
・オリコン満足度調査No.1
244,200円 約3万人 ・「安さ重視」で選びたい方(店舗型)
・初期費用を抑えたい方
・サポートなしでも活動できそうな方
ツヴァイ ・イオングループ
・全国に50店舗を展開
289,960円 約9.7万人 ・「安さ重視」で選びたい方(店舗型)
・地方に住んでいて対面で相談したい方
オーネット ・CMでおなじみ
・業界最大手
300,080円 約4.5万人 ・「安さ重視」で選びたい方(店舗型)
・成婚料0円がいい方
サンマリエ ・創業40年以上の老舗
・IBJグループ
301,400円 約8万人 ・「サポート重視」で選びたい方(店舗型)
・40代/50代
・手厚いサポートをしてほしい方

※2023年6月時点/弊社調べ

ただ、あなたに最適な結婚相談所がどこなのかを見極めるためには、実際に店舗に行って「スタッフ(営業担当/カウンセラー)」と1対1で話してみるとイメージしやすいです。

このご時世なのでオンライン面談もありますが、できるなら現地に行って店舗の雰囲気をチェックしてみましょう!

結婚相談所の選び方でよくある3つのNG行為

結婚相談所の選び方でよくある3つのNG行為

はじめて結婚相談所を利用される方がよく後悔する、致命的な選び方のミスをご紹介します。

NG行為①:「ネットの評判」を信じすぎる

結婚相談所を選ぶ際に、ネットの口コミをチェックしている方も多いと思います。安くない料金を払うからには、できるだけ口コミが良い結婚相談所を探してしまうのは仕方ありません。

ただ、ネット上の口コミは匿名がゆえに、だれでもカンタンに書き込みができますよね。

たとえば、「ステマのように口コミを加工している」こともあれば、「競合他社の評判を下げるために、悪質な口コミを書き込む」ことも想像できます。ぶっちゃけ、どの口コミが正しい情報なのかを判断する方法はありません。(TwitterやInstagramもお金をもらって口コミを書いてるケースあり)

したがって、ネットの評判は信じすぎるのはNGと言えます。結婚相談所に関する情報で信じていいのは「公式サイトで発表しているデータ(特に上場企業)」と「自分自身の目」だけです。

だからこそ、まずは3社の無料カウンセリングに参加して、「冷静に」「客観的に」「ネットを信じすぎずに」1社に絞るのが賢い選び方と言えるでしょう^^

NG行為②:「公式サイトの情報」を信じすぎる

結婚相談所の「公式サイト」および「公式の各種資料」を過信するのはやめましょう。

なぜなら、「正しい情報かもしれないが、デメリットを隠している/意図的にポジティブな表現にしている」ことが大半だからです。

いろんな結婚相談所の公式サイトを見た方はお気付きだと思いますが、どの結婚相談所も「うちは、他社よりもいいですよ!」と掲載していますよね。

具体的には以下の3点に気をつけましょう。

  • 「成婚率」は算出方法が違うから、参考にし過ぎない
  • 「返金保証」「キャンペーン」には、かならず条件がある
  • 「他社に負けている点(とくに致命的なデメリット)」は、絶対に教えてくれない

それぞれ解説します。

「成婚率」は算出方法が違うから、参考にし過ぎない

おどろくべきことに、「成婚率の計算方法」は各社で異なります。

たとえば、以下のような計算で成婚率を求められます。

成婚率の算出方法(例)
  • (成婚退会数)÷(すべての会員数)
  • (成婚退会数)÷(退会した会員数)
  • (1年以内の成婚退会数)÷(成婚退会数)

たとえば、「A社:成婚率47%」「B社:成婚率23%」の場合、算出方法が異なれば、実際はB社の方が成婚率が高いこともあります。

このように、「成婚率が高い」=「あなたが成婚できる確率が高い」わけではないため、公式サイトに掲載している成婚率は気にしないでOKです^^

「返金保証」「キャンペーン」には、かならず条件がある

大手の結婚相談所は「全額返金保証」「◯万円割引キャンペーン」など、とってもお得な取り組みを行なっています。基本的にはどれも魅力的ですが、「適用条件」をしっかり確認しておくことが大切です。「◯万円キャッシュバックのはずが、対象外だった…」ということが起きたらもったいないですもんね…。

適用条件の確認方法は、「公式サイト(規約)をちゃんと読む」のはもちろんのこと、「無料カウンセリングで担当者にしっかり聞く」ことが確実でしょう。

注意点をちゃんと確認した上で、お得に婚活を進めましょう!

ちなみに今なら「IBJメンバーズ」では途中退会時に返金保証が、「エン婚活エージェント」では全額返金保証が用意されていますよ!

「他社に負けている点」は、絶対に教えてくれない

すべてのビジネスにおいて共通していますが、「あなたにとって、うちが1番いいですよ」と伝えるためにセールスのプロたちが工夫しています。

結婚相談所も例外ではなく、「致命的なデメリット」は決して教えてくれないでしょう。(ビジネスなので仕方ないことですが)

したがって、各社のメリット・デメリットを冷静に自分の目で判断することが重要になってきます。だからこそ、手順④:3社の無料カウンセリングに参加するが大切なのです。

実際に店舗へと足を運んで、しっかりと比較しましょう^^

NG行為③:「行動しない」

結婚相談所選びで1番後悔するケースが「行動せずに、時間だけが刻々と過ぎていく」ことです。

結婚相談所はそれなりに「高額な料金」かつ「未知の世界」ということもあり、ハードルが高く感じちゃいますよね。ただ、「明日でいいや」の繰り返しだと、年齢を重ねていくだけなのも事実です。

残酷な現実として、婚活は若さが武器になります。言い換えると、1日1日深刻な状態に近づいているということです。

だからこそ、スピード重視で行動する必要があります。無料カウンセリングに参加するだけなら、ノーリスクです。

結婚できるか生涯独身なのかは、あなたの今の選択で決まります^^

まとめ:結婚相談所の選び方はコレ!

まとめ:結婚相談所の選び方はコレ!

この記事では「結婚相談所の選び方5ステップ」と「おすすめの結婚相談所7選」をご紹介しました。

みなさんの予想以上に、自己流で結婚相談所を選んでしまって、1ヶ月以内に退会しちゃう方がたくさんいるんです。だから、お金と時間をムダにしないためにも、しっかりとご自身の目で比較しながら最適な1社を見つけてくださいね。

まずは、3社の無料カウンセリングに参加して比較することからはじめましょう!

「そろそろ本気で結婚しなきゃ!」と焦りはじめた方の、出会いのきっかけになれば幸いです。

結婚相談所の選び方
来島美幸
来島美幸

気になる「ロゴ」をポチッと押してみてください^^

▼【徹底比較】93組を成婚に導いた現役カウンセラーが選ぶ!おすすめ結婚相談所5選

年間費用約64万円
最短6ヶ月での成婚を目指すなら
  • 来島美幸が監修するオンライン型の結婚相談所
  • 他社にありがちな「なんとなくのサポート」を徹底排除
  • 数字やデータをもとに、1対1で論理的なサポートをお約束
年間費用約68万円
魅力的な異性と結婚したいなら
  • 成婚数・会員数は業界No.1
  • すべてのコースに返金保証あり
  • 高年収男性・若い女性との出会いが豊富
年間費用約42万円
手厚いサポートに頼りたいなら
  • 4年連続業界成婚率No.1
  • 1年以内の交際率93.1%
  • 3ヶ月出会いがゼロなら、登録料を全額返金
年間費用約18万円
業界最安級でお得に婚活するなら
  • お客様満足度No.1
  • 初期費用は他社の1/10、全額返金保証
  • 成婚実績No.1のオンライン完結型の結婚相談所
年間費用約25万円
20代・30代と出会いたいなら
  • 初期費用0円、成婚料0円と店舗型ではコスパNo.1
  • 5年連続でオリコン顧客満足度調査1位を獲得
  • 30代男性、20代女性を中心に若い世代に人気

※2023年6月時点/弊社調べ
※年間費用=初期費用+月会費×12+成婚料(通常プランの概算)