来島美幸のYouTube 来島美幸のInstagram 来島美幸のTwitter

婚活で公務員はモテない?結婚できない男性とは?【マッチングアプリ】

更新日:2025.06.01
投稿日:2022.07.20
本記事はADを含みます
婚活 公務員 モテない
  • 婚活で公務員はモテないの?
  • モテる公務員とモテない公務員の違いは?
  • 婚活で人気な公務員なのに結婚できない理由は?

こういった疑問に答えます。

一般的に、婚活や恋活・マッチングアプリや結婚相談所など、どんな場面でも公務員男性は人気の職業です。「真面目そう」「経済的に安定しそう」と、女性から好印象を持たれています。

しかし、公務員のなかには婚活で苦戦する男性も少なくありません。一生独身のままは避けたいですよね。

そこで本記事では、300組以上のカップルを婚約に導いた結婚相談所Presiaの経験をもとに、公務員なのに婚活でモテない3つの原因+解決策を徹底解説します。

「公務員」という武器をフル活用した婚活を始めたい男性は必見です。

婚活で公務員はモテない?

婚活で公務員はモテない?

結論から言うと、公務員男性は婚活で人気の職業です。

国家公務員・地方公務員ともに、多くの女性から魅力的な仕事だと思われています。たとえマイナーな職種でも非常にモテます。

婚活でモテる人気職業ランキングTOP5において、公務員は人気No.1の職業として紹介しています。

公務員男性がモテると言われる理由は3つあります。

  • 経済的な安定した暮らしが保証されている
  • 真面目で誠実な人柄の男性が多いイメージ
  • 親や友達に安心して紹介できる

ただし、すべての公務員男性がモテるわけではありません。「職業」が魅力だとしても、他に欠点があれば、婚活で苦戦してしまうかもしれません。モテない公務員男性のよくある共通点は、公務員なのにモテない&結婚できない男性の原因3選で後述します。

少なくとも、公務員であることは婚活でプラス要素です。もし万一、公務員なのに婚活で苦戦しているなら、職業以外に原因があるかもしれません。

公務員なのにモテない&結婚できない男性の原因5選

公務員なのにモテない&結婚できない男性の原因5選

公務員男性が婚活でモテない原因を解説します。安定職でありながらも、結婚相手として選ばれにくいケースには共通点があります。

原因①:真面目すぎる

婚活でモテない原因の1つ目は、性格が真面目すぎて会話が堅苦しくなることです。

たとえば、マッチングアプリで出会った女性との初デートで、彼女が「最近ハマってるドラマがあって…」と軽い話題を振っても、「それは〇〇法に抵触する内容ですね」と返してしまうと、冗談が通じない印象を与えてしまいます。

また、結婚を意識しすぎて「結婚相手には年収〇〇万円以上を希望しています」と真剣に語りすぎると、「まだ1回目のデートなのに重い…」と引かれてしまうこともあります。

公務員としての真面目さは魅力ですが、初対面の場面ではもう少しリラックスした雰囲気を作ることが大切です。まずは相手が笑顔になるような話題を意識しましょう。

原因②:笑顔が少ない

婚活でモテない原因の2つ目は、笑顔が少なく無表情になりがちなことです。

結婚相談所での面談中も、「第一印象が硬いですね」と指摘されることが多いのがこのタイプ。

マッチングアプリのビデオ通話や初対面のデートでも、女性が趣味の話を楽しそうにしているのに、無表情で「そうなんですね」とだけ返すと、「興味がないのかな?」と誤解されてしまいます。さらに、デート中に緊張して下を向いたまま会話を続けると、「不機嫌なのかな?」と思われ、印象が悪くなることもあります。

ほんの少し口角を上げたり、相手の話に軽く相槌を打つだけで、親しみやすさが増し、相手も安心して会話を続けられるようになります。

原因③:コミュニケーションが苦手

婚活でモテない原因の3つ目は、女性との会話が続かないことです。

たとえば、マッチングアプリで「趣味は何ですか?」と聞かれた際に、「特にありません」と一言だけで終わらせてしまうと、そこで会話が終了してしまいます。また、デートで女性が「最近、旅行に行ったんですよ」と楽しそうに話しているのに、「へぇ、そうなんだ」とだけ返してしまうと、「興味ないのかな?」と思われる原因になります。

会話が続かないと、「一緒にいても楽しくない」と思われてしまい、次のデートには繋がりません。

自分の話をするのが苦手な場合でも、相手の話題に「どんなところが良かったの?」と質問を重ねることで、自然と会話が広がりやすくなります。

原因④:容姿やファッションに無頓着

婚活でモテない原因の4つ目は、見た目への気遣いが少ないことです。

たとえば、結婚相談所でプロフィール写真を撮影する際に、古いスーツをそのまま着ていったり、髪がボサボサのままだと「この人、やる気がないのかな?」と思われてしまいます。 また、初デートでヨレヨレのシャツやダサい靴を履いていくと、相手に「この人とは価値観が合わなそう」と思われることも。

特別なファッションセンスがなくても、清潔感があれば印象は大きく変わります。

「オシャレ」である必要はありませんが、「だらしない」と思われないために、服のシワを取る、靴を磨く、髪を整えるなど、基本的な身だしなみに気を配ることが重要です。

来島美幸
来島美幸

私が代表カウンセラーを務める結婚相談所Presiaでは、すべての会員様に「見た目改善チェックリスト」を配布しています。女性視点での「清潔感ある見た目」を手に入れるための具体的な内容が書かれています。おかげさまで、見た目に無頓着な会員様に大好評です。

原因⑤:女性をリードするのが苦手

婚活でモテない原因の5つ目は、受け身でデートプランを決められないことです。

たとえば、初デートの約束をした際、「どこに行きたい?」と相手に尋ねるだけで、自分からは何も提案しないと、「頼りない」と思われてしまいます。 また、カフェでの会話でも「次、どうする?」と相手任せにしてしまうと、「この人はリードしてくれないのかな?」と不安を感じさせることになります。

女性をリードするのが苦手な男性でも、「このカフェは雰囲気が良いらしいよ」「今度〇〇に行ってみない?」と軽く提案するだけで、「デートを楽しませたい」という姿勢が伝わります。

無理にカッコつける必要はなく、相手を思いやる気持ちを少しずつ行動で示していくことが大切です。

婚活でモテない公務員男性でも、結婚相談所ならチャンスあり

婚活でモテない公務員男性でも、結婚相談所ならチャンスあり

結婚相談所において、公務員男性は成婚率が高く、人気職種として注目されています。

一般社会でも公務員は好印象を持たれやすい職業ですが、結婚相談所ではさらに評価が高まる傾向があります。

その理由は、結婚相談所の女性会員は慎重派や控えめな方が多いためです。彼女たちは収入の高さよりも安定性や堅実さを重視する傾向があり、公務員はまさにその象徴ともいえる存在です。「公務員なら安心できる」「将来の生活設計が立てやすい」という考えから、公務員男性が選ばれやすくなっています。

実際、成婚白書2024のデータによると、国家公務員の成婚率は53.1%で全職業中4位、地方公務員は41.8%で15位にランクインしています。特に国家公務員の成婚率は、医師(11位)や経営者(25位)よりも高く、「安定」が求められる結婚相談所ならではの結果といえるでしょう。

▼職業ごとの成婚率

  • 1位:弁護士(成婚率59.7%)
  • 2位:パイロット等
  • 3位:公認会計士
  • 4位:国家公務員(成婚率53.1%)
  • 11位:医師
  • 15位:地方公務員(成婚率41.8%)
  • 22位:税理士
  • 25位:経営者・会社役員
  • 33位:自営業

「経営者や医師の方が収入が高くてモテるのでは?」という声もありますが、結婚相談所では収入だけでなく「長期的な安定」も重視されます。収入が高くても不安定な職業よりも、安定した公務員のほうが安心感を与えやすいのです。

つまり、結婚相談所では、公務員男性の堅実さや安定性が強みとして活かされ、成婚率の高さにも繋がっているのです。

公務員男性の婚活なら、結婚相談所Presia

公務員男性の婚活なら、結婚相談所Presia

「今の婚活を続けても結婚できるか不安…」「仕事が忙しくて婚活する時間があまりない…」「見た目やコミュニケーション能力に自信がない…」という公務員男性には、結婚相談所Presiaがおすすめです。

結婚相談所Presiaが公務員男性に最適だと言える理由は3つあります。

  • 理由①:完全オンライン型の結婚相談所なので、仕事が多忙の方でもスマホ一台で婚活できる
  • 理由②:成婚実績300名を誇るノウハウを凝縮した「Presia成婚マニュアル」によって、再現性のある会員様サポートを実現している
  • 理由③:会員No.1のIBJ正規加盟店なので、20代30代女性との出会いが圧倒的に多い

実際に多くの公務員男性の会員様が、6ヶ月程度で成婚(婚約)しています。成婚会員様へのインタビュー動画は、成婚実績ページをご覧ください。

結婚相談所Presiaの「賢い婚活」に少しでもご興味がある方は、LINEからご連絡をお願いします。「具体的にどうすれば素敵なパートナーを相思相愛になれるのか?」をご一緒に考えます。

»まずは無料で相談してみる
※成婚実績300組のオンライン結婚相談所

結婚相談所Presiaの婚活ランク表