来島美幸のYouTube 来島美幸のTwitter

【プロ監修】結婚相談所の無料相談で聞くこと7選【服装も解説】

更新日:2023.05.15
投稿日:2022.04.23
  • 結婚相談所の無料相談で聞くべきことって?
  • 結婚相談所の無料相談は具体的になにをやるの?
  • 結婚相談所の無料相談で気をつけることってあるの?

こういった婚活の疑問に答えます。

結婚相談所の無料相談に行ってみたいけど、何を聞くべきなのか分からない人も多いのではないでしょうか?もちろん当日に必ず入会する必要はないにせよ、初めて予約するときは緊張して慎重になってしまいますよね。

そこで本記事では、結婚相談所の無料相談で聞くべきことを7つ紹介します。事前に確認すべき点を押さえてから行くことで「超重要な見極めポイント」が分かり、あなたにピッタリの結婚相談所を見つけやすくなります。

記事の後半では「絶対に選んではいけないNGな結婚相談所の特徴」もコッソリお伝えしますので、結婚相談所選びで失敗したくない方はぜひチェックしてください^^

来島美幸
来島美幸

婚活カウンセラーとして「300名以上のカウンセリング」を行ってきた経験をもとに解説しますね!

結婚相談所の無料相談とは?【やること/流れを解説】

結婚相談所の無料相談とは?【やること/流れを解説】

ここでは、結婚相談所の無料相談でやること&当日の流れを解説します。まずは全体像を把握し、不安を払拭させましょう。

無料相談から成婚退会までの流れ

結婚相談所の無料カウンセリング〜成婚退会(プロポーズ)までの、ザックリした流れは次のとおりです。

  1. 「無料相談」:3社ほど話を聞き、自分に合う結婚相談所を見極める
  2. 「契約手続き」:入会する結婚相談所を決めたら申し込む
  3. 「活動準備」:各種書類を提出し、写真(スタジオで撮影)やプロフィールを登録する
  4. 「相手探し」:会員検索や仲人からの紹介、データマッチングなどで相手を探す
  5. 「申し込み」:会ってみたい相手にお見合いを申し込む
  6. 「お見合い成立」:相手からYesの返事がきたら日程と場所を調整する
  7. 「お見合い当日」:オシャレなカフェ/ホテルのラウンジ等でお見合いする(1時間ほど)
  8. 「仮交際/プレ交際」:お互い気に入れば仮交際に進む
  9. 「真剣交際/本交際」:結婚を前提に向き合いたい相手が決まったら真剣交際に移行する
  10. 「婚約・成婚退会」:結婚の意思が固まれば二人で結婚相談所を退会する

覚えておきたい点として、「成婚退会」があります。成婚退会は、結婚相談所独特の表現であり各社で定義が異なります。

来島美幸
来島美幸

「成婚」の定義が異なる=「成婚率」の計算方法も異なります。したがって、各社の「成婚率」は参考程度にしましょう^^

多くの結婚相談所は「結婚前提で交際をスタートしたら成婚扱い」となりますが、最後まで会員の面倒を見ることがモットーのIBJは「婚約(プロポーズ)」を成婚退会の定義としています。

成婚料がかかる場合は、どのタイミングで料金が発生するのかを事前に確認しておきましょう。

無料相談(無料カウンセリング)とは

結婚相談所の無料相談(無料カウンセリング)とは、入会前にカウンセラーからサービス内容についてくわしい話を直接聞き、疑問点や不安を解消するための時間です。

個室ブースで「仲人さん」or「営業スタッフ」と1:1で行うので、しっかりプライバシーが守られています。店舗/オフィスに直接出向くほか、ZOOMなどのビデオ通話を使った「オンライン相談」に対応している結婚相談所も増えています。

無料相談のメリット
  • 理想の相手像が明確になる
  • 具体的な活動のイメージがつきやすくなる
  • 店舗の雰囲気やカウンセラーとの相性が分かる
  • 今抱えている不安や悩みをカウンセラーにぶつけられる

「面倒だから」とテキトーに選んで合わない結婚相談所に入会してしまうと婚活が長引く原因になるため、無料相談には必ず参加しましょう。(いきなり入会はムリですが)

無料カウンセリングの流れ

結婚相談所の無料カウンセリングの流れは以下のとおりです。

  1. 婚活の状況や悩みをヒアリング
  2. 結婚相談所への入会を検討したきっかけをヒアリング
  3. サービスの説明(システム、会員構成、料金など)
  4. 最適な料金プランの提案
  5. 質問への回答
  6. 実際にお試しで会員検索
  7. (希望があれば)契約手続き

ステップごとにくわしく解説します。

STEP1.婚活の状況や悩みをヒアリング

まずはカウンセラーから、今の婚活の状況や抱えている悩みについてのヒアリングがあります。以下のようにさまざまな質問をされるので、話せる範囲で答えましょう。

主なヒアリング内容
  • いつまでに結婚したいか?
  • どんな結婚生活を送りたいか?
  • 今、どんなことで悩んでいるか?
  • 好きな異性のタイプ・希望条件は?
  • これまでどんな婚活をしてきたか?

現在の悩みや婚活の課題を明確にすることで、成婚までの活動計画を立てやすくなります。

STEP2.結婚相談所への入会を検討したきっかけをヒアリング

次は結婚相談所に入会しようと思ったきっかけについてのヒアリングです。

  • 長年付き合っていた恋人と別れたから
  • 親からプレッシャーをかけられたから
  • 「30歳」「40歳」など節目の誕生日が近づいたから
  • まわりの友人や会社の同僚が次々に結婚していくから
  • マッチングアプリや婚活パーティーでいい出会いがないから

など、「結婚したい!」と強く感じた動機をハッキリさせて理想の結婚生活や希望条件を明確にすることで、今後のスムーズな活動につながります。

STEP3.サービスの説明(システム、会員構成、料金など)

次に、担当カウンセラーからサービスに関するくわしい説明を受けます。

主に説明されること
  • お相手システムの使い方
  • 会員構成(会員数・年齢層・年収・男女比など)
  • 実際にかかる料金(入会金、月会費、お見合い料、成婚料など)

このタイミングでサービスの詳細をしっかり理解しておけば、ミスマッチや入会後のトラブルを防げます。

STEP4.最適な料金プランの提案

続いて、これまでのヒアリング内容をもとにカウンセラーがあなたに最適な料金プランを提案します。「実際にかかる料金」と予算を照らし合わせながら、契約期間や中途解約時の違約金、成婚料がかかるタイミングなども確認しましょう。

結婚相談所によっては「20代割」「シニア割」「乗り換え割」「紹介割」といった割引が適用されるケースもあります。

STEP5.質問への回答

サービスに関する説明がひととおり終わったら、カウンセラーがあなたの質問に対して回答します。サービス内容やシステム、料金のことなど少しでも疑問に感じた点は遠慮なく聞き、すべてクリアにしておきましょう。

具体的に質問すべきことは、結婚相談所の無料相談で聞くことは7つで後述します。

STEP6.実際にお試しで会員検索

結婚相談所によっては、入会前にお試しで「会員検索」ができます。実際のシステムを使ってログインし、あなたの希望条件に合う相手が何人ぐらい活動しているか確認しましょう。

たとえば、「埼玉県に住んでいる細身の20代女性は何人?」など、細かいデータを教えてくれることも多いです。ただし、実際の会員さんのデータは個人情報になるため見せてくれません。

条件に合う会員が少ない場合は「お金をかけて入会したのに全然お見合いが成立しない…」という悲惨な状況になりかねないので、しっかりチェックすることをおすすめします。

STEP7.(希望があれば)契約手続き

サービス内容や料金プランを確認したうえで「入会したい」と思ったら、申込書に記入して契約手続きを進めます。契約書の内容をしっかり確認し、100%納得してからサインしましょう。

もちろん当日に必ず入会する必要はないため、いったん持ち帰って検討する場合はここで相談終了です。

結婚相談所の無料相談で聞くことは7つ

結婚相談所の無料相談で聞くことは7つ

結婚相談所の無料相談で「聞くべき質問」は、次のとおりです。

  • 希望条件の会員が何名いるか?
  • どんなサポートをしてくれるのか?
  • 実際の担当カウンセラーは誰か?また、どんな実績/性格か?
  • 他社と比べてデメリットは?
  • 追加料金が発生するタイミング/種類は?
  • オンライン婚活に切り替わっても実績は出ているか?
  • (個人経営の結婚相談所なら)成婚数/成婚率は?

具体的に解説します。

「希望条件の会員が何名いるか?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと1つ目は、「自分の希望条件に合う会員が何名いるか」です。

入会前にお試しで検索システムを使えなくても、「条件に合う相手がどれくらいいるか」という質問には教えてくれます。逆に「答えられない」と言われた場合、対象人数が極端に少ないことを隠している可能性があります。

「どんなサポートをしてくれるのか?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと2つ目は、「入会したらどんなサポートをしてくれるのか」です。

人件費を抑えて料金を安くしているため、最低限のサポートしかない
プロフィールの作り方や服装、メイク、会話方法まで徹底的なサポートがある

など、結婚相談所によってサポート内容は大きく異なります。求めているサポートが受けられない場合はお金や時間がムダになってしまうため、しっかり聞き出して自分に合うかどうかを判断しましょう。

「実際の担当カウンセラーは誰か?また、どんな実績/性格か?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと3つ目は、「入会後、実際に担当になるカウンセラーは誰か、どんな実績・性格か」です。

無料相談に対応したカウンセラーが入会後もそのまま担当になることもあれば、違う担当者がつくケースもあります。

もちろんカウンセラーも一人の人間なので、どうしても「相性の合う・合わない」が発生します。もし性格や価値観が合わなければ余計なストレスがたまり、婚活自体がしんどくなってしまうことも。逆に相性のよい担当者と一緒なら安心して活動できるため、カウンセラーの実績や性格も含めしっかり聞いておきましょう。

さらに、「相性が合わない場合、途中からカウンセラーを変更してもらえるかどうか」も確認しておくと安心です。

「他社と比べてデメリットは?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと4つ目は、「他社と比較してどんなデメリットがあるか」です。

当然ながら結婚相談所は新規会員が入会しなければ経営が成り立たちません。したがって、無料相談では「他社より優れている点」を重点的にアピールし、弱みやデメリットは聞かれなければ伝えないケースがほとんどです。

だからこそ、あえて「デメリットは?」と踏み込んだ質問をすることで他社との違いが明確になり、入会するかどうかの判断がしやすくなります。

「追加料金が発生するタイミング/種類は?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと5つ目は、「活動中に追加料金がかかるタイミングと種類」です。

結婚相談所によっては、プランに含まれる基本サービス以外は「有料オプション」として追加料金が発生することがあります。

  • プロフィール写真の差し替え
  • お見合いやデートで着る洋服レンタル
  • 婚活セミナー/婚活パーティーへの参加
  • お見合い申し込み人数/紹介人数の追加

など、「どういった追加料金がどのタイミングで発生するのか」を事前に確認しておきましょう。追加料金の存在を知らないまま入会してしまうと想定以上の出費が発生し、「こんなことなら、ほかの結婚相談所にすればよかった」と後悔するかもしれません…。

「オンライン婚活に切り替わっても実績は出ているか?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと6つ目は、「対面からオンライン婚活に移行したあとも変わらずに実績が出ているか」です。

コロナ禍が長引くなか、「オンラインお見合い」や「カウンセラーとのオンライン面談」を取り入れている結婚相談所が増えています。ただ、コロナ前は成婚率が高かった結婚相談所でも、オンライン婚活に切り替わってからは成果が出にくくなっていることもあります。

まだまだコロナの影響が続くと予想されるため、オンライン婚活に切り替わってからもしっかり実績が出ている結婚相談所を選んでおくのが賢明です。

「(個人経営の結婚相談所なら)成婚数/成婚率は?」

結婚相談所の無料相談で聞くこと7つ目は、「具体的な成婚者数や成婚率」です。

多くの大手結婚相談は公式サイトに成婚数や成婚率を記載している一方、個人経営の結婚相談所はあまり実績を公開していない傾向があります。

とはいえ、それなりに高いお金をかけて入会するからには「実際に入会した人がちゃんと結婚できているかどうか」は重要な判断材料となるので、しっかり確認しておきましょう。

こんな結婚相談所は絶対NG!無料相談での見極めポイント3選

結婚相談所の数は年々増えているものの、なかには自社の利益しか見えていない悪質な業者もあるため注意が必要です。ここでは、絶対に入会してはいけないNG結婚相談所の見極めポイントを3つ紹介します。

NGな結婚相談所①:他社を下げる

絶対に入会してはいけないNGな結婚相談所の特徴1つ目は、「他社の批判をして自社を持ち上げようとしている」ことです。

そもそも、自信がある結婚相談所は他社の批判なんてしません。それにもかかわらず、

「A社は〇〇しかできませんが、ウチなら〇〇もできます!」
「B社は評判が悪いからやめておいたほうがいいですよ」

など、他社を下げて優位に立とうとする結婚相談所は「モラルのなさ」が浮き彫りになり、かえって自社の評価を下げていることに気づいていません…。

NGな結婚相談所②:メリットばかりを語る

絶対に入会してはいけないNGな結婚相談所の特徴2つ目は、「やたらメリットばかりを語ってくる」ことです。

結婚相談所もひとつのビジネスである以上、「料金」「サポートの手厚さ」「会員数」などすべてが100点満点ということはあり得ません。言い換えれば、どんな結婚相談所にも必ずメリット&デメリットの両方があるため、メリットしか言わないのは「デメリットを隠したい」「何かウラがある」証拠です。

それよりも、メリットとデメリットを包み隠さず提示したうえで「合いそうだと思ったらぜひ入会してください」と判断を委ねてくれる結婚相談所のほうが誠実といえます。

NGな結婚相談所③:当日に入会を迫ってくる

絶対に入会してはいけないNGな結婚相談所の特徴3つ目は、「当日に入会するようしつこく勧誘をしてくる」ことです。

強引に契約を迫ってくるのは、「自分の今月のノルマを達成したい」「売り上げを上げたい」など、顧客ではなく自社の利益を最優先しているからです。

こういった悪質な結婚相談所に入会してしまうと、

  • 高額な料金を支払っているのに、ろくにサポートしてもらえない
  • できるだけ多くの月会費を回収するために、わざと条件に合わない相手ばかり紹介して婚活を長引かせようとしてくる

といった被害に遭う可能性もあります…。

»おすすめの結婚相談所7選

結婚相談所の無料相談における「服装」はコレ!

結婚相談所の無料相談における「服装」はコレ!

「結婚相談所の無料相談では、どんな服を着ていけばいいの?」と悩んでしまう方もいると思います。ここでは男女別におすすめの服装を紹介しますので、ぜひ出かける前の参考にしてください。

男性におすすめの服装

男性はスーツでなくてOKですが、「オフィスカジュアルな服装」が良いでしょう。

「服装が乱れているから」といって入会を断られることはないものの、

  • 靴は汚れていないか
  • ヒゲの剃り残しがないか
  • 服にシワが寄っていないか

など、清潔感を意識すると本気度が伝わりカウンセラーに好印象を与えられます^^

女性におすすめの服装

女性はワンピースやカーディガンなど、「男性とのお見合いやデートを想定した服装」が良いでしょう。

胸元の開いた服・ミニスカートなど露出の多い服や濃すぎるメイクは避け、清楚な身だしなみを意識しましょう。

今すぐ無料相談に参加すべき結婚相談所とは?

今すぐ無料相談に参加すべき結婚相談所とは?

「結婚相談所の無料相談で聞くべきことは、以下の7つだと紹介しました。

質問すべきこと
  • 希望条件の会員が何名いるか?
  • どんなサポートをしてくれるのか?
  • 実際の担当カウンセラーは誰か?また、どんな実績/性格か?
  • 他社と比べてデメリットは?
  • 追加料金が発生するタイミング/種類は?
  • オンライン婚活に切り替わっても実績は出ているか?
  • (個人経営の結婚相談所なら)成婚数/成婚率は?

「どの結婚相談所を選ぶかによって、これからの人生を左右する」といっても過言ではないため、納得がいくまでしっかり質問して慎重に選ぶことが大切です。

どの結婚相談所なら後悔しないからチェックしたい方は、【プロ監修】超おすすめ!結婚相談所の選び方【5ステップ解説】も合わせて参考にしてみてください。

今回紹介した見極め方をもとに無料相談をフル活用し、あなたにピッタリの結婚相談所で運命の相手を見つけましょう^^

▼【2023年最新版】93組を成婚に導いた現役カウンセラーが選ぶ!おすすめ結婚相談所3選

年間費用約64万円
最短6ヶ月での成婚を目指すなら
  • 来島美幸が監修するオンライン型の結婚相談所
  • 他社にありがちな「なんとなくのサポート」を徹底排除
  • 数字やデータをもとに、1対1で論理的なサポートをお約束
年間費用約68万円
魅力的な異性と結婚したいなら
  • 成婚数・会員数は業界No.1
  • すべてのコースに返金保証あり
  • 高年収男性・若い女性との出会いが豊富
年間費用約42万円
手厚いサポートに頼りたいなら
  • 4年連続業界成婚率No.1
  • 1年以内の交際率93.1%
  • 3ヶ月出会いがゼロなら、登録料を全額返金

※2023年6月時点/弊社調べ
※年間費用=初期費用+月会費×12+成婚料(通常プランの概算)