来島美幸のYouTube 来島美幸のInstagram 来島美幸のTwitter

結婚相談所で2年以上活動している方へ【長期会員は見切りをつけよう】

更新日:2025.04.01
投稿日:2025.04.01
本記事はADを含みます
結婚相談所 2年以上
  • 結婚相談所で2年以上活動するのは長い?
  • 結婚相談所に長くいる人の原因と解決策は?
  • 結婚相談所を乗り換えるべきタイミングは?

こういった疑問に答えます。

婚活を2年以上している方は意外と多いです。交際期間が2年ほどあり、在籍が長くなっているならまだしも、真剣交際にすら進展しないならメンタル的にきついですよね。

しかし、結婚相談所を乗り換えても成婚できる保証がないため、「結局どうすればいいのか?」と迷ってしまいます。

そこで本記事では、300組以上のカップルを成婚に導いた結婚相談所Presiaの経験をもとに、婚活が長引く5つの理由と解決策を徹底解説します。

最低でも1年以内に素敵なパートナーと結婚したい方は必見です。

結婚相談所に長くいる人の特徴とは?【2年以上の長期会員】

結婚相談所に長くいる人の特徴とは?【2年以上の長期会員】

結婚相談所で2年以上も活動しているものの、成婚できない方の原因を解説します。

特徴①:理想が高すぎる

結婚相手に求める条件があまりにも高いと、成婚できる確率は極めて低くなってしまいます。

「一生のパートナーだから妥協したくない…」という気持ちも理解できます。たしかに、本当に好きでない相手と結婚するのは嫌ですよね。

ただし、「高望み」が成功するのはほんの一握りだけです。高望みをすると婚活が長引き、あなたのモテ度が下がるリスクすらあります。

だからこそ、高望みをせずに、妥当なお相手との出会いを探しましょう。「妥協」ではなく「妥当」なお相手です。

「この条件だけは譲れないもの」だけを大切にして、他の条件のハードルを下げることが、結婚への第一歩になるでしょう。

来島美幸
来島美幸

私が代表カウンセラーを務める結婚相談所Presiaでは、会員様のモテ度を数値化できる「自己価値診断チェッカー®」を開発しました。「高望みかどうか?」「相思相愛になるチャンスはあるか?」をパッと分かる診断なので、スムーズな成婚に繋がっています。非会員様でも無料で使える「婚活ランク表®」をご用意していますので、ぜひ試してみてください。

特徴②:自分からアプローチをしない

2年以上活動しているのに成婚できない女性は「消極的」な傾向があります。

「男性からアプローチするもの」という固定概念は、今すぐ捨ててください。

たしかに恋愛でも婚活でも、男性がぐいぐい引っ張ることが一般的です。過去の恋愛でも彼氏が積極的にアプローチしてくれたかもしれません。

ただし、婚活では女性からも積極的に行動を起こすべきです。男性会員の多くは、女性からアプローチされた経験が少ないため、あなたからのアプローチは素直にうれしいはずです。

「お見合いを申し込む」のはもちろん、「お見合いで自分から質問する(興味があることをさりげなく伝える)」「交際相手に自分からLINEする」ことから始めてみましょう。

特徴③:相手を見切るタイミングが早すぎる

お見合いは成立するものの、真剣交際まで進展しない方は、「恋愛感情にならなそう…」「結婚生活をイメージできない…」と感じた瞬間にスパッとお別れする傾向があります。

結婚相談所では数万人の異性と出会えるがゆえに、目の前の相手を見切るタイミングも早くなりがちです。

女性は好きになるまでに時間がかかりやすいと言われています。お見合いと仮交際だけでは、好意を抱けないかもしれません。だからといって、すぐに見切りをつけるのはもったいありません。

「好きかどうか分からないけど、人柄やスペックも良さそうだし、生理的に嫌ではない」なら、次もお会いしましょう。デートの回数を重ねるごとに、恋愛の感情が出てくるかもしれません。

特徴④:仕事が忙しくて婚活の時間が取れない

結婚相談所の長期会員の中には、仕事やプライベートが忙しい方も多いです。婚活がすべてではないため、しかたない部分もあります。

しかし、子どもがほしい方は、婚活を最優先にした方が良いかもしれません。

出産する女性はもちろん、男性も「若さ」が武器になります。男性側も婚活をおろそかにして年齢を重ねると、自然妊娠が難しくなると言われています。さらに、モテ度も減少してしまいます。

「この半年だけは婚活に集中する!」という期間を作るのはいかがでしょうか。

特徴⑤:カウンセラーのアドバイスを聞かない

2年以上婚活していても成婚できない方は、自己流の婚活をしているかもしれません。

せっかく高いお金を払って結婚相談所で活動しているのに、カウンセラーのアドバイスを実践しないのはもったいないです。

カウンセラーのアドバイスを素直に実践していない原因が「カウンセラーの助言が信頼できない」ことであれば、今すぐ結婚相談所を乗り換えましょう。大手以外の結婚相談所は「副業」で未経験カウンセラーが経営していることもあるため、どうしてもサポート体制に不備が生まれやすい構造です。

信頼できるカウンセラーが在籍する結婚相談所に乗り換えた上で、アドバイスを素直に実践してください。

結婚相談所の交際期間はどれくらい?2年は長い?【IBJデータ】

結婚相談所の交際期間はどれくらい?2年は長い?【IBJデータ】

IBJで2023年に成婚した13,516名のデータは、以下のとおりです。

▼在籍日数(中央値)

  • 男性:303日
  • 女性:251日

▼交際日数(中央値)

  • 男性:127日
  • 女性:125日

▼交際人数(中央値)

  • 男性:5名
  • 女性:4名

結婚相談所で成婚した人は、4〜5名と交際し、約4ヶ月の交際を経て、入会から8〜10ヶ月で成婚退会していることが分かりました。

交際期間は「3ヶ月」が目安になります。多くの結婚相談所では3ヶ月ルールが存在しており、3ヶ月以内での成婚退会を推奨しています。もちろん、交際期間をもう少し延長することも可能です。

ただし、交際期間が1年以上になると長すぎると言わざるを得ません。お相手のためにも、「成婚する」or「お別れする」決断を早めにしましょう。

在籍日数(IBJの中央値)
男性 女性
20〜24歳 154日 169日
25〜29歳 212日 205日
30〜34歳 261日 252日
35〜39歳 308日 273日
40〜44歳 362日 311日
45〜49歳 401日 312日
50〜54歳 406日 241日
55〜59歳 329日 242日
60歳〜 280日 216日
交際日数(IBJの中央値)
男性 女性
20〜24歳 79日 104日
25〜29歳 122日 118日
30〜34歳 130日 130日
35〜39歳 129日 131日
40〜44歳 131日 130日
45〜49歳 126日 123日
50〜54歳 122日 116日
55〜59歳 108日 100日
60歳〜 97日 88日

1年以上在籍しているのに真剣交際中のお相手がいないなら、婚活のやり方をゼロから考え直したほうが良いかもしれません。

結婚相談所で2年以上の長期会員は、見切りをつけよう

結婚相談所で2年以上の長期会員は、見切りをつけよう

2年以上婚活しているにもかかわらず、成婚できるイメージができない方は、結婚相談所Presiaへの乗り換えを検討してください。

結婚相談所Presiaでは、「成婚できなかった原因」を一緒に考えて、「具体的な解決策」をご提案させていただきます。数字やデータを使った論理的なサポートにより、「あいまいなアドバイス」は一切しません。

事実として、他社でお見合いが成立しなかった方でも「最短3ヶ月」で成婚しています。カウンセラーのアドバイスを素直に実践していただければ、年齢やスペックを問わず、誰でも成婚のチャンスがあります。

実際に成婚された方とのエピソードをYouTubeで公開しました。

▼47歳女性が3ヶ月で成婚しました!

▼他社から乗り換えて4ヶ月で成婚しました!

▼恋愛経験ゼロでも6ヶ月で成婚しました!

来島美幸
来島美幸

結婚相談所Presiaでは「6ヶ月前後」でご成婚退会する会員様が多いです。現在の結婚相談所にご不満がある方は、この機会に結婚相談所Presiaをご検討ください。私たちと一緒に、最短・最速で素敵なパートナーを見つけましょう。

結婚相談所Presiaでの「賢い婚活」に興味がある方は、LINEからお気軽にご相談ください。

»まずはLINEから相談してみる