来島美幸のYouTube 来島美幸のInstagram 来島美幸のTwitter

【やめとけ】結婚相談所をおすすめしない人の特徴5選

更新日:2025.01.09
投稿日:2022.01.13
本記事はADを含みます
  • 結婚相談所はやめとけって本当?
  • 結婚相談所をおすすめしない理由は?
  • ぶっちゃけ、結婚相談所で出会えるの?

こういった疑問に答えます。

本気で人生のパートナーを見つけたいと願っている男女が集まる結婚相談所ですが、誰にでも向いているわけではありません。結婚相談所に向かない人が入会してしまうと、満足のいく結果にならず「入会するんじゃなかった!」と後悔するかもしれません。

そこで本記事では、150組以上のカップルを婚約に導いた結婚相談所Presiaの経験をもとに、結婚相談所をおすすめできない人の特徴+理由を徹底解説します。

最短・最速でパートナーと出会いたい方は必見です。

【やめとけ】結婚相談所をおすすめしない人の特徴5選

【やめとけ】結婚相談所をおすすめしない人の特徴5選

結婚相談所をおすすめしない理由を解説します。

共通点①:他人のせいにする人

結婚相談所では、自分を改善する姿勢が大切です。でも、いつも他人のせいにする人は、うまくいきません。

お見合いが失敗しても「相手が悪い」と思い、自分の欠点に気づきません。カウンセラーと一緒に失敗を振り返り、成長しようとしない人は、時間とお金を無駄にしてしまいます。

共通点②:人の意見を聞かない人

結婚相談所では、経験豊富なカウンセラーのアドバイスが重要です。でも、頑固で人の意見を聞かない人は、成功しにくいです。

プロフィール写真の改善提案を無視するなど、専門家の助言を軽く見る傾向があります。こういった態度は、婚活の成功率を下げてしまいます。

共通点③:お金をかけたくない人

結婚相談所にはある程度のお金がかかります。入会金や月額費用に抵抗がある人や、お金に余裕がない人には向いていません。

マッチングアプリや街コンより高く感じるかもしれません。でも、結婚相談所の費用は、真剣な出会いのための投資です。お金をかけることをためらう人は、結婚相談所の良さを活かせない可能性が高いです。

共通点④:結婚を迷っている人

結婚するかどうか迷っている人には、結婚相談所はおすすめできません。結婚相談所は、結婚したい人のためのサービスです。

結婚への思いが弱いと、積極的に動けず、良い出会いを逃してしまいます。親に言われて仕方なく入会した場合、お見合いにも消極的になり、時間とお金を無駄にしてしまいがちです。

共通点⑤:理想が高すぎる人

現実離れした希望を持つ人は、結婚相談所でも成功しにくいです。結婚相談所には様々な人がいますが、みんながいわゆる「ハイスペック」というわけではありません。

理想が高すぎると、良い出会いを逃したり、カウンセラーの助言を無視したりしがちです。結婚相談所では、現実的な期待を持ち、相手の内面を見る姿勢が大切です。条件にこだわりすぎる人は、満足できない可能性が高いでしょう。

来島美幸
来島美幸

「結婚相談所をおすすめしない人」をYouTubeで解説しました。「婚活にお金を掛けられない人」「結婚願望がない人」「言い訳のプロ」「意味のないこだわりが強い人」「お客様マインドの人」に当てはまるなら、結婚相談所は向いていないかもしれません。

結婚相談所が向いている人とは?

結婚相談所が向いている人とは?

結婚相談所を強くおすすめしたい人は、「積極的に行動する人」と「思いやりのある人」です。

来島美幸
来島美幸

YouTubeでも解説しました。結婚相談所を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

お見合いでは、よく聞かれることを先に自分から話すと好印象です。相手から「積極的だな」と思ってもらえるでしょう。聞かれてから答えるのと、自分から話すのとでは、同じ内容でも印象がまったく違います。

相手のことを気遣える人も成婚しやすいです。「大丈夫?」と声をかけたり、些細なことでも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたりする。こういった小さな思いやりが、実は大きな違いを生みます。

一方で、相手からばかり与えられることを求める人は要注意です。「してもらって当たり前」という考えは、長い目で見ると相手を疲れさせてしまいます。送り迎えや、おごってもらうこと、荷物を持ってもらうことなど、すべてを当然と思わないことが大切です。

「異性との接し方」に自信がない方は、プロの婚活カウンセラーからアドバイスをもらってはいかがでしょうか。

来島美幸
来島美幸

私が代表カウンセラーを務めている結婚相談所Presiaでは、アプリやパーティーでうまくいかなかった方を含め、累計100組以上のカップルがご成婚しています。お見合いやデートで「好印象の立ち振る舞い」もお伝えしています。

結婚相談所を初めて利用する方でも安心して活動できます。

\ 「婚活ランク表」を無料で見てみる /

LINEで特典を受け取る

来島美幸が監修のオンライン型「結婚相談所Presia」

ぶっちゃけ、絶対におすすめしない結婚相談所とは?

ぶっちゃけ、絶対におすすめしない結婚相談所とは?

本当におすすめしない結婚相談所をぶっちゃけます。

会員数が3万人以下

結婚相談所の会員数が3万人以下のところはおすすめできません。

なぜなら、会員数が少ない=出会いの確率も低いと言えるからです。

できるだけ効率的に自分の理想に近い異性と出会うためには、会員数の母数が大きい結婚相談所を利用しましょう。最低でも会員数が3万人以上いるところを選ぶのがおすすめです。

大手結婚相談所5社の会員数の比較表を作成しました。

▼紹介可能人数

1ヶ月の申込数が20件以下

1ヶ月の申込数が20件以下に設定されている結婚相談所も入会は避けるべきでしょう。

お見合いはそれなりに数を申し込まなければOKをもらえないからです。

一般的に、30件ほどお見合いを申し込んで3〜4件程度OKをもらえます。1ヶ月に3〜4件だとすれば、だいたい週1ペースでお見合いをすることになるでしょう。加えて異性からもお見合いを申し込まれる可能性がありますので、自分がOKを出せばさらに出会いの数も増えます。

これくらいハードなスケジュールでお見合いをセッティングしていくと、仮交際や真剣交際に進みたいと思えるお相手に出会えるでしょう。

しかし、1ヶ月の申込数が20件以下と少ない場合には、お見合いができる機会も減ってしまい、結果的に成婚につながりにくいのです。

20件以上の申込数に設定しているところでも、選ぶコースによっては20件以下の場合もあります。入会前に申込数をよくチェックしてからコースを選んでください!

オンライン婚活を導入していない

まだまだ長引くコロナ禍において、オンライン婚活を導入していない結婚相談所も避けるべきでしょう。時代に合わせて柔軟な対応ができない証拠といえます。

オンライン婚活ができない場合、単純にコロナに感染する危険性が高くなってしまいます。実際に会わなければ決断できないシーンを除き、オンラインで婚活を進められると安心です。

時代はどんどん変化していくもの。世の中の流れに合わせて方針を変えられない結婚相談所は、入会しても対応に不安を感じる可能性があるため候補から外しておくとよいでしょう。

結婚相談所をうまく活用して、1年以内にパートナーを手に入れよう

結婚相談所をうまく活用して、1年以内にパートナーを手に入れよう

「結婚相談所をおすすめしない人の特徴」と「絶対におすすめしない結婚相談所の特徴」を紹介してきました。

本気でパートナーを見つけたい人におすすめする結婚相談所ですが、誰にでも向いているわけではありません。

▼結婚相談所が向いていない人

  • 他責思考の人
  • 人の言うことを聞かない人
  • 出会いにお金をかけたくない人
  • 結婚したいかどうかわからない人
  • ハイスペ男性と結婚できると夢を見ている人

上記に当てはまる方は、せっかく入会しても成婚できる確率は低いでしょう。ご自身の婚活スタイルや性格をよく考えてから決めてくださいね。

入会する際には必ず無料カウンセリングを受けて、その相談所の雰囲気や対応などを事前に見極めておきましょう!

「結局、どの結婚相談所に入会すべきなの?」と気になった方は、仲人型の結婚相談所おすすめ5選【デメリットも解説】をご覧ください。あなたにピッタリの結婚相談所がサクッと見つかります。