- お見合いの成功率は?
- お見合いがうまくいかないけど、原因ってなに?
- お見合いがうまくいかないけど、解決策はあるの?
こういった疑問に答えます。
結婚相談所で希望のお相手とマッチングして、ようやくたどり着いたお見合い。気合いを入れてお見合いに臨んだのに、お断りされると傷つきますよね。自分なりには頑張って会話を広げたり、気遣いしているつもりなのに…。
次のステップに進展できなくて悩んでいても、担当カウンセラーさん(仲人さん)からのサポートが手薄い・経験が浅い場合、お見合いの成功率を高める具体的な方法を教えてもらえなくて不満が溜まっている方もおられるでしょう。せっかくお見合いするからには、成婚に向けてスムーズに進展したいですよね。
そこで本記事では、お見合いの成功率を高める会話術を徹底解説します。
私が代表カウンセラーを務める結婚相談所Presiaで、実際に100組のカップルをご成婚へと導いた、実証済みの「お見合いの極意」をご紹介します。
現在のカウンセラーさんにちょっとでも不満がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
お見合いの成功率とは?
お見合いの成功率とは、お見合い→交際に進展する確率のこと。たとえば、10名とお見合い・3名と交際に進展した場合は、お見合いの成功率は30%と言えます。ここでお伝えしている交際は、「仮交際(プレ交際)」のことであり、「真剣交際」ではありません。
お見合いの平均成功率は、30〜40%です。(IBJのお見合い成功率をもとに弊社で算出)
結婚相談所で3名をお見合いをすれば、1名と仮交際に進展できる計算になります。「この人とは合わなそうだな…」と感じた相手も母数に入るため、「また会いたい!」とあなたが希望した場合のお見合い成功率は50%以上あると推察できます。

私が代表カウンセラーを務める結婚相談所Presiaのお見合い成功率は68%です。データや数字をもとに論理的なサポートをご提供しているので、お見合いで「ムダな失敗」を防げます。
- 結婚相談所Presia:68%
- 一般的な結婚相談所:30〜40%
お見合いがうまくいかない原因9選
結婚相談所のお見合いで、成功率が低くなりやすい原因をご紹介します。
原因①:笑顔が少ない
お見合いがうまくいかないのは、「笑顔不足」が原因かもしれません。
「笑顔が苦手…」「緊張して顔がこわばってしまう…」「自分では笑っているつもりだけど…」という方もおられるでしょう。初対面のお相手とニコニコ笑いながら話すのはカンタンではないですよね。
しかしながら、「笑顔」=第一印象を決める重要な要素です。よく笑う習慣を見つけることで、婚活だけではなくビジネスやプライベートでも好影響があるので、笑顔の練習から始めましょう。
笑顔の作り方は、以下のYouTubeが参考になります。
原因②:遅刻orギリギリに到着
お見合いがうまくいかないのは、「待ち合わせ時間に遅れる/ギリギリ」が原因かもしれません。
婚活において、10分前に到着する方はたくさんいます。お相手が余裕を持って着いているのに、「時間ピッタリ」や「ちょっとの遅刻」に到着すると、その時点で印象が悪くなってしまいます。
お見合いの待ち合わせは、「5分前集合」が当たり前です。電車の遅延や道に迷うことを想定して、早め早めに家を出ましょう。
原因③:ネガティブな発言が多い
お見合いがうまくいかないのは、「自覚なくネガティブな言動をしていること」が原因かもしれません。
「ネガティブで否定的な発言は避けるべき」なのは、全員が理解しているでしょう。しかし現実問題として、無意識にネガティブな発言をしている方が多いことを忘れてはいけません。
以下の発言には、特に注意が必要です。
- 自虐ネタ
- 元恋人への愚痴
- お見合い相手を否定(共感しない)
- 将来や仕事に関するネガティブ発言
- 婚活で知り合った他の異性に関するネガティブ発言
「ネガティブな表現を使いがちだなぁ」と感じる方は、日常生活から少しずつポジティブ変換しましょう。
原因④:プロフィールを読んでいない
お見合いがうまくいかないのは、「お見合い相手のプロフィールをちゃんと読んでいないこと」が原因かもしれません。
結婚相談所での活動に慣れてくると、「お見合いで質問すればいいや!」といった感じで、プロフィールの熟読をサボりがちになります。
もちろん一語一句を覚える必要はありません。しかし、相手の「名前」「職業」「趣味」「出身」「休日」「ハマっているもの」くらいは覚えておきましょう。
プロフィールに書いてある内容を質問すると、「プロフィール読んでないのかな?」と悪い印象につながってしまいます。
また、「他の人のプロフィール」と間違ってしまう方もいるので要注意です。
原因⑤:面接のような質問をしている
お見合いがうまくいかないのは、「まるで面接や事情聴取のような質問になっていること」が原因かもしれません。
異性との会話が苦手な方がやりがちな、質問攻め。お相手に質問すること自体はいいことではあるものの、「共感」がないと尋問されている印象を与えてしまいます。
うまい質問のコツは、「質問」と「共感」をセットにすること。質問ばかりするのではなく、質問→回答→共感、という流れで会話をしましょう。
NG例:「質問攻め」

休日は、なにをされていますか?

運動不足なので、ヨガ教室に通いはじめました。

なるほど。
ヨガ以外にハマっているものはありますか?

(・・・)
OK例:「質問+共感」

休日は、なにをされていますか?

運動不足なので、ヨガ教室に通いはじめました。

ヨガやられているんですね!
たしかに社会人になると運動する機会が減っちゃいますもんね。
ヨガは以前から興味があったんですか?

友達がヨガにハマってて、その影響で始めました。
ただ、まだ始めたばかりですけどね笑
○○さんはふだん運動されていますか?
「話題」「話し方のコツ」などのお見合いにおける会話術は、【プロ監修】お見合いで話題に困らない!超モテる会話ネタ+質問7選でくわしく解説しました。
原因⑥:身だしなみに清潔感がない
お見合いがうまくいかないのは、「清潔感がないこと」が原因かもしれません。
美容やファッションに関心がない男性の多くが、清潔感に問題があります。とくに美意識が高いキレイな女性とお見合いする場合、男性側にも清潔感が不可欠です。
容姿に自信がない方こそ、以下をチェックしましょう。
- 爪を短く整えている
- 鼻毛・耳毛が出ていない
- くちびるが荒れていない
- 歯の黄ばみ・虫歯がない
- 口臭・体臭のケアをしている
- 髪・まゆげ・ヒゲが整っている
- シワや汚れのない服を着ている
- 肌は清潔でテカりや乾燥がない
- 持ちものは清潔で整理整頓している
原因⑦:自己開示していないorしすぎ
お見合いがうまくいかないのは、「自己開示していないor自己開示しすぎ」が原因かもしれません。
そもそも自己開示とは、他者にありのままの自分をさらけ出すこと。自分のプライベートなこと、ちょっと言いにくいことを腹を割って話すことを指します。
- 安心感が生まれ、信頼度アップ
- 自分の気持ちを素直に伝えられる
- 相手の警戒心を解くことができる
お見合いで自己開示すべき理由は、自分の良いところ・悪いところをしっかり伝えるだけではなく、相手の心を開いてもらいやすくなるからです。結婚相談所で婚活している方は「奥手な方」「心を開くのに時間がかかる方」が多いですよね。なので、自己開示によって「仲良くなりやすい雰囲気を作る」とライバルに差をつけられます。
しかしながら、初対面の相手に自己開示しすぎると「逆効果」になりかねない点は注意が必要です。たとえば、出会いって30分しか経っていないのに「コンプレックス」「失恋エピソード」「結婚に対する不安」などを話すのは避けましょう。
自己開示は、バランスが大切です。お見合いではちょっとずつ自分のことを話しつつ、相手の反応を見ながら「どこまで自己開示するか?」を判断してくださいね。
原因⑧:楽しさが相手に伝わっていない
お見合いがうまくいかないのは、「あなたが楽しんでいること/好意をもっていることが伝わっていないこと」が原因かもしれません。
恋愛経験が少ない方、コミュニケーションが得意ではない方の場合、相手に勘違いされているケースがあります。いくらこちら側が楽しかったとしても、「楽しそうに見えない」なら相手にショックを与えてしまいます。
表情を作るのが苦手なら、お見合い中に「言葉」で感想や好意を伝えましょう。
原因⑨:お見合い中の態度やマナーが悪い
お見合いがうまくいかないのは、「態度やマナーにちょっとした問題があること」が原因かもしれません。
自覚なくマイナスの言動をしている可能性があります。
- 貧乏ゆすり
- 食事のマナーが悪い
- 腕や足を組んでいる
- ひじ掛けに肘をおいている
- お見合い中にスマホを見る
- 姿勢が悪い(背にもたれている)
- 店員への接し方が上から目線
- 周囲に気を配らずに大声で会話をする
- おごってもらっても感謝の言葉を言わない
お見合いでは「この人と一緒だったら幸せだろうか?」と結婚相手として相応しいのかを判断されています。したがって、「ちょっとした気になる言動」がある時点で、お断りに繋がってしまうことをお忘れなく!
お見合いがうまくいかないときの解決策
結婚相談所のお見合いで、成功率を高めるコツを解説します。

「結婚相談所で6ヶ月以内に成婚する方法」をYouTubeで解説しました。お見合いのコツは23分からお話ししているので、早送りしてくださいね。
絶対にやってはいけない言動さえしなければ、お見合い→仮交際(プレ交際)に進展できます。
お見合いは「加点方式」ではなく「減点方式」です。お見合い相手から「この人はないな」と思われる言動をしないだけで、お見合いの成功率は劇的に高まるでしょう。

お見合いがうまくいかない方がやりがちな「会話の失敗パターン」を解説します。
お見合いでNGな話題・会話
- 相手の婚活状況、過去の恋愛話
- 宗教と政治の話
- 結婚後の具体的過ぎる話
- 具体的な個人情報
- ネガティブなニュース
- 自分の話ばかりしない
- お相手が話すことに否定しない
上記をお見合いの話題にすると、減点につながりかねません。
お見合いでの質問で使える鉄板ネタ
- 趣味・休日の過ごし方
- 職業・仕事観
- 好きな食べ物・嫌いな食べ物
- 好きな本・映画
- 家族構成・家族の話
- 学生時代の思い出
- 最近ハマっているもの
上記を参考にしつつ、プロフィール内容を突破口にして話を広げましょう。
お見合いはわずか1時間で終わるため、会話に苦手意識がある方は、トリッキーな質問をしないほうが良いかもしれません。
お見合いの成功率を最大化したいなら、結婚相談所Presiaへ
結婚相談所で活動しているものの、「交際にすら発展しない…」とお悩みの方は、結婚相談所を乗り換えるのも選択肢の一つ。
担当カウンセラーさんが信頼できるなら、今の結婚相談所で頑張るべきでしょう。一方で、担当カウンセラーさんに不信感を覚えているなら、掛け持ちor乗り換えるべきです。
「高い初期費用を払ったし…」と、結婚相談所を変えたくない気持ちもわかります。しかしながら、だらだら婚活していると、年齢を重ねるだけで今よりもガクッと婚活が不利に…。
結婚相談所Presiaなら、100組以上をご成婚に導いた来島美幸が監修しているため、カウンセラーの腕にも自信があります。事実として、Presiaのお見合い成功率は68%を誇ります。
「なぜお見合いがうまくいかないのか?」を数字ベースで具体的な解決策をお伝えしています。YouTubeをご覧いただければ、Presia特有の「論理的なサポート」をイメージできるはず。
結婚相談所Presiaにちょっとでも興味が出てきた方は、資料請求(無料)からどうぞ。「資料請求」「入会説明会」をうまく活用しながら、Presiaに入会するメリット・デメリットを冷静にチェックしてみてくださいね。
お見合い成功率をグンッと高めるために、わたしと一緒にがんばりましょう!