- 婚活は何歳から始めるべき?
- 婚活で足切りされる年齢とは?
- 結婚相談所でモテる年齢は何歳まで?
こういった疑問に答えます。
マッチングアプリや婚活パーティーと比べて、「結婚相談所=中高年向け」というイメージをお持ちの20代の方も多いでしょう。「同世代と出会えないのでは?」と不安に思う方も多いはずです。
せっかく安くない入会金を払ったのに、同世代と出会えなかった…という残念な結果だけは避けたいですよね。
そこで本記事では、450組以上のカップルを成婚に導いた結婚相談所Presiaの経験をもとに、婚活を始めるべき年齢を徹底解説します。
若いうちから本気で動いておけば、5年後に後悔することもありません。
もくじ
年齢差と婚活の関係性は?300名の実態調査レポート
結婚相談所Presiaでは、婚活経験者の男女300名を対象に「年齢と婚活」に関する実態調査を実施しました。
年齢は婚活の成功率に影響する?
結論から言うと、婚活経験者の大多数が「年齢の壁」を実感しています。
今回の300名調査で「年齢を重ねるにつれて、婚活が不利になったと感じますか?」と質問したところ、男性の74.4%、女性の79.5%、全体で77.3%もの人が「とても感じる」「やや感じる」と回答しました。

年齢を重ねるごとに婚活が不利になったか?
▼年齢を重ねるにつれて、婚活が不利になったと感じますか?(男性 n=129)
- とても感じる:35
- やや感じる:61
- どちらとも言えない:16
- あまり感じない:14
- 全く感じない:3
▼年齢を重ねるにつれて、婚活が不利になったと感じますか?(女性 n=171)
- とても感じる:57
- やや感じる:79
- どちらとも言えない:21
- あまり感じない:11
- 全く感じない:3
婚活市場において、「年齢」が成功率に影響することは、活動している本人たちが最も強く感じているようです。
婚活は何歳から始める人が多い?
婚活を始める年齢には、男女間で明確な違いが見られました。女性は20代後半がボリュームゾーンですが、男性は30代で始める人が多い傾向にあります。
- 男性が婚活を始める年齢:30歳前後
- 女性が婚活を始める年齢:20代後半
男性の婚活開始年齢は、「25~29歳」(35名)、「30~34歳」(34名)、「35~39歳」(35名)と、20代後半から30代後半にかけて分散する結果となりました。30代で始めた人が合計80名(約62%)となり、男性の婚活は30代がメインのようです。
一方、女性は「25~29歳」が75名(約44%)と圧倒的に最多でした。次いで「30~34歳」(43名)となり、20代後半から30代前半までに始める人が大多数を占めています。

婚活を始めた年齢を教えてください。
▼婚活を始めた年齢を教えてください(男性 n=129)
- 24歳以下:7
- 25~29歳:35
- 30~34歳:34
- 35~39歳:35
- 40~44歳:11
- 45歳以上:7
▼婚活を始めた年齢を教えてください(女性 n=171)
- 24歳以下:19
- 25~29歳:75
- 30~34歳:43
- 35~39歳:24
- 40~44歳:5
- 45歳以上:5
女性のほうが男性よりも早く婚活をスタートする傾向がデータから読み取れます。
婚活で「足切り」されやすい年齢は?
婚活における「年齢足切り」は、特定の年齢で一律に起こるというよりも、男女間の「希望する年齢差のミスマッチ」によって引き起こされていることが分かりました。
結論から言うと、女性は「年上」の男性を望み、男性は「年下」の女性を望むという、明確な需給ギャップが存在します。
「結婚相手が年上の場合、何歳上まで許容できますか?」という質問に対し、女性は「4〜6歳上」が81名と最多でした。

結婚相手は何歳上まで許容できるか?
▼結婚相手が年上の場合、何歳上まで許容できますか?(男性 n=129)
- 同い年まで(年上は不可):12
- 1〜3歳:43
- 4〜6歳:41
- 7〜9歳:10
- 10歳〜:4
- 年齢は気にしない:19
▼結婚相手が年上の場合、何歳上まで許容できますか?(女性 n=171)
- 同い年まで(年上は不可):0
- 1〜3歳:30
- 4〜6歳:81
- 7〜9歳:34
- 10歳〜:10
- 年齢は気にしない:16
一方、「結婚相手が年下の場合、何歳下まで許容できますか?」という質問では、男性は「4〜6歳下」(32名)や「年齢は気にしない」(32名)という回答が多く、年下に寛容な傾向が見られました。
対照的に、女性は「1〜3歳下」(78名)が最多であるものの、「年下は不可」(26名)という回答も多く、年下への許容幅は男性に比べて狭いことが分かります。

結婚相手は何歳下まで許容できるか?
▼結婚相手が年下の場合、何歳下まで許容できますか?(男性 n=129)
- 同い年まで(年下は不可):4
- 1〜3歳:24
- 4〜6歳:32
- 7〜9歳:22
- 10歳〜:15
- 年齢は気にしない:32
▼結婚相手が年下の場合、何歳下まで許容できますか?(女性 n=171)
- 同い年まで(年下は不可):26
- 1〜3歳:78
- 4〜6歳:43
- 7〜9歳:10
- 10歳〜:1
- 年齢は気にしない:13
「年下を好む男性」と「年上を好む女性」というギャップこそが、「年齢足切り」の正体です。例えば、30代後半の男性が20代の女性を望んでも、20代の女性は同世代か年上(30代前半)を望むことが多いため、マッチングが難しくなります。このミスマッチが、「年齢を重ねると不利になる」と感じる大きな要因の一つと言えるでしょう。
結婚相談所は何歳から行くべき?【モテる年齢】
婚活している300名へのアンケートをもとに、「年齢」と「結婚相談所における成婚しやすさ」の関係性を解説します。

婚活は何歳から始めるのが良いと思うか?

結婚相談所は何歳から利用するのが良いか?
女性は25歳から結婚相談所を検討しよう
女性が結婚相談所で最もモテる年齢は「20代」です。
婚活経験者自身が、そのリミットを強く意識しています。今回のアンケートで「結婚相談所で有利に活動できるのは何歳まで?」と質問したところ、女性回答者の約7割(69.0%)が「30代前半まで」と回答しました。
「20代」というブランド力は絶大で、魅力的な男性ほど出産やライフプランを見据えて20代女性を求める傾向があります。30歳を過ぎると申し込み数が急減する現実もあるため、たとえ見た目に自信がなくても、「20代」というだけで多くの申し込みが期待できる、最も有利な時期なのです。
「20代で相談所は早すぎる?」と思うかもしれませんが、本気で結婚を考えるなら「20代のうちから」、遅くとも「30代前半まで」に始めるのが最も賢い選択です。
女性は30歳から結婚相談所を検討しよう
男性が結婚相談所で最もモテる年齢は「30代前半」です。
婚活経験者も同様に考えており、「結婚相談所で有利に活動できるのは何歳まで?」という質問に対し、男性回答者の約56%が「30代前半まで」と回答しました。
30代前半は、仕事が安定し年収も整い始める「男性としての魅力」と「若さ」を両立できる絶好のタイミングです。一方で、20代男性は年収面で30代と比較されやすく、女性が年上を好む傾向もあるため、マッチングに苦戦する場合があります。
その点、30代前半の男性は、婚活市場で人気の高い「20代女性」と出会える絶好のタイミングです。若い女性との結婚を望むなら、30代前半のうちに動き始めるのが得策です。
20代・30代が婚活を始めるなら、結婚相談所Presia
婚活を始めようと考えている20代30代には、結婚相談所Presiaがおすすめです。
マッチングアプリや婚活パーティーすら経験したことがない方にも人気な理由は3つあります。
- 恋愛初心者でも迷わず行動できるよう、「具体的なアクションプラン」を数字ベースでご提案しています
- 会員数No.1・成婚数No.1のIBJ正規加盟店なので、結婚相手選びを妥協する必要がない
- LINEやZoom相談に対応しているので、来店する必要が一切ない(全国オンラインOK)
「どんな人と出会えるのか?」が気になる方は、会員データをご覧ください。
婚活デビューして間もない20代30代を含め、おかげさまで450組以上がご成婚されています。最短・最速で出会いを見つけたい方は、ぜひ一緒に頑張りましょう。
結論:婚活を始めるべき年齢は「今すぐ」
婚活は、思い立った「今」から始めるのが最も効率的です。
結婚相談所では、20代〜30代前半が最も成婚しやすい年齢とされており、早く始めるほど出会いの選択肢も広がります。
IBJの調査でも、年齢が上がるほど成婚率が下がる傾向が明らかになっています。「若さ」は時間とともに確実に失われる資産です。
迷っている間に、理想の相手は他の人と成婚してしまうかもしれません。まずは無料カウンセリングで、自分の状況を確認するだけでも価値があります。
「もっと早く動けばよかった」と後悔しないために、今こそ行動を。







