- 結婚相談所はスピード離婚しやすいの?
- 恋愛結婚よりも離婚率は高いの?
- 離婚しないための対策ってあるの?
こういった婚活の疑問に答えます。
6ヶ月以内に成婚することが多い結婚相談所では、「スピード婚がゆえにスピード離婚につながりやすそう…と不安な方もいるかもしれません。
実は一般的な恋愛結婚よりも、結婚相談所のほうがスピード離婚率や離婚率は「低い」と考えられています!
本記事では結婚相談所におけるスピード離婚率について徹底解説するとともに、結婚相談所で出会ったお相手と離婚しないための対策を5つご紹介します。
この対策を実践してパートナーを選ぶだけで幸せな結婚生活を送れます。せっかく結婚するのですから、離婚しないためにもガシガシと行動していきましょう。
もくじ
結婚相談所のスピード離婚率は、むしろ低い!
結論からお伝えすると、結婚相談所で出会ったカップルのスピード離婚率は「低い」といえるでしょう。結婚相談所を運営していた私・来島美幸も、肌感覚としてスピード離婚するリスクは低い気がします。
ここでは、その理由をわかりやすくご説明していきましょう。
日本におけるスピード離婚率は20%
まず日本全体において、結婚してから3年未満で離婚に至ってしまう「スピード離婚率」はおよそ20%といわれていることをご存知でしょうか。
しかし実際に私が婚活の現場で働いていたときは、成婚退会されて3年以内に離婚したカップルはゼロではありませんが、数自体は全体の20%よりも少ない感覚でした。そのため「恋愛結婚よりも結婚相談所で出会ったカップルのほうが離婚率は高い」という噂はデマといえるでしょう。
結婚相談所はパートナー選びに失敗しにくい
それでは、なぜお互いに熱く盛り上がって結ばれる恋愛結婚よりも、結婚相談所でパートナーを見つけて結婚するほうがスピード離婚率が低いのか……。それは「結婚相手選びに失敗しにくいから」です!
結婚相談所における結婚も、恋愛結婚と同様にお互いの価値観をしっかりチェックしてから結婚に踏み切ります。それに加えて、経験豊富なカウンセラーが第三者視点で冷静にアドバイスしてくれるため「本当にこの人でいいのか?」といった判断を客観的に下せるのです。
このことから結婚後のミスマッチは、恋愛結婚よりも少なくなるはず!相性が合わなかったりなにか違和感を感じたりする相手とは、カウンセラーを通して遠慮なく交際終了ができるため「つい相手の勢いに押されて結婚してしまった……」といった失敗も避けられます。
ただしカウンセラー選びには要注意!
ただし残念ながら、成婚料目的で結婚をゴリ推ししてくる悪質な婚活カウンセラーも存在します……。そんなカウンセラーが担当だった場合は離婚率が高まってしまうかもしれません。
【データ】結婚相談所の離婚率:10%
結婚相談所における離婚率は、約10%ほどと言われています。(諸説あり)
- 離婚率(日本全体):約36.7%
- 離婚率(結婚相談所):約10%
- スピード離婚率(日本全体):約20%
- スピード離婚率(結婚相談所):?
厚生労働省によると2020年における婚姻件数は「52万5,507組」。一方で離婚件数は「19万3,253組」だったため、2020年の離婚率は約36.7%です。日本全体の離婚率と比較すると、結婚相談所の離婚率の方が低い結果となります。
シンプルに考えると、離婚したくない方は結婚相談所を活用すべきだと言えそうです。
また、全離婚のうち同居を始めてから1年未満で離婚してしまったカップルは約6%、3年以内に離婚してしまったカップルは20%のようです。5組に1組がスピード離婚に至っているといえます
参考:ニッセイ基礎研究所
参考:令和2年(2020)人口動態統計|厚生労働省
結婚相談所での結婚において離婚率が低い理由とは?
正直な話、結婚相談所の離婚率・スピード離婚率は定かではありません。成婚退会されたすべての会員の動向は追えないからです。
しかし多くの婚活カウンセラーが「恋愛結婚よりも離婚率は低い」と感じています。その理由はおもに3つあるでしょう。
- 冷静に結婚相手を観察・分析できる
- 慎重に時間をかけて結婚相手を探せる
- 相談できる第三者(カウンセラー・仲人)がいる
恋愛結婚では事前に相手の欠点が見えにくく、結婚生活を送るうえでソリが合わない部分に気付くケースも少なくありません。対して結婚相談所では、結婚前にお互いが冷静で理性的に判断し合います。
また第三者である婚活カウンセラーや仲人に相談して、感情に流されず相手を観察できる点もメリットです!多岐にわたる男女を見届けてきた婚活カウンセラーの意見を取り入れられるわけですから、失敗を事前に防ぐことも可能。
こうした理由により、通常の恋愛結婚よりも結婚相談所で出会ったカップルのほうが離婚率が低いのでしょう。
結婚相談所で出会ったお相手と離婚しないための対策5選
ここからは、結婚相談所で出会ったお相手と離婚しないための対策を5つご紹介していきましょう。
対策①:条件面だけで結婚を決めない
結婚とは「好き」という ≪ 感情 ≫ で決めるものです。将来のことを考えすぎて、お相手の条件面だけを見て判断しないように注意しましょう。
どんなに条件が良くても、感情がなければ離婚する未来が待っているだけだからです。条件面はあくまでもたくさんいる異性をふるいにかけるために利用してくださいね。
対策②:焦りは絶対にNG
結婚相談所に入会している人の多くは、結婚を強く希望する人です。その想いが強すぎて「この人を逃したら結婚できないかも……」「ヤバい、このままじゃ一生独身だ……」と焦ってしまう人も少なくありません。
しかし焦る気持ちは一旦置いておきましょう。心理的に追い詰められてしまえば冷静な判断ができず、自分にはふさわしくないお相手を選んでしまう可能性があるからです。せっかく結婚しても離婚してしまったら意味がありませんよ!
対策③:親への依存度チェック
仮交際、真剣交際と段階を踏める結婚相談所では、必ず親への依存度をチェックしておきましょう。結婚してからのトラブルで多いのが「嫁姑問題」だからです。
具体的には「過度なマザコンではないか」「仕送りをもらっていないか」などです。お相手が過度なマザコンだった場合、些細な夫婦喧嘩をする度に義母が登場し、話をややこしくしていくなんてことは日常茶飯事。
また毒親か否かもチェックしておきましょう。お相手の親が毒親だった場合、自分たちの子育てにも影響する可能性があるからです。非常にセンシティブな問題ですが、事前にしっかりと確認しておけば結婚で失敗することはありません!
対策④:考えが古く、固執していないか
時代にそぐわない考え方のお相手と結婚してしまうと将来苦労します……。たとえば「女だから専業主婦で家事育児をするのは当たり前だ」と固執した思考の人はおすすめできません。また「男だからたくさん稼いでくるのは当たり前でしょ!」といった女性も同様です。
長く暮らしていけば社会情勢や世界の常識は変化します。それに合わせて柔軟な考え方ができない人と一緒にいては、息苦しい毎日を過ごすことになるでしょう。仮交際や真剣交際でデートを重ねて、お相手の思考も徐々にチェックしてくださいね。
対策⑤:ブライダルチェック
どうしても将来子どもがほしい場合には、ブライダルチェックを必ず受けておきましょう。ブライダルチェックとは、子どもを望む女性がいくつかの検査を受けて妊娠できる体なのかどうかを確認する健康診断です。
最近ではカップルで受けられるブライダルチェックも登場していますので、ぜひ男性も一緒に受けてみてくださいね!
まとめ
パートナー選びに時間をかけて合理的に進めていける結婚相談所では、一般的な恋愛結婚よりも離婚率は低いといえるでしょう。
ただし結婚相談所を通して知り合った場合でも、絶対に離婚しないわけではありません。結婚相談所でお互いに好意を寄せて結婚すれば、そのあとは通常の夫婦と同じように結婚生活がスタートします。
どのような出会い方であれ、お互いに思いやって苦手な部分をカバーし合える関係にならなければ悲しい結末をたどってしまいます。結婚がゴールではありません。せっかく築き上げた信頼関係を崩さないよう、お互いに歩み寄って生きていくことが重要なのです。
とはいえスピード離婚・離婚に至ってしまうかどうかはどの結婚相談所、どのカウンセラーに依存するのかによって大きく異なります。正しい結婚相談所の選び方を知って、人生一度の結婚を成功させましょう。
▼【2023年最新版】93組を成婚に導いた現役カウンセラーが選ぶ!おすすめ結婚相談所3選

- 来島美幸が監修するオンライン型の結婚相談所
- 他社にありがちな「なんとなくのサポート」を徹底排除
- 数字やデータをもとに、1対1で論理的なサポートをお約束
※2023年6月時点/弊社調べ
※年間費用=初期費用+月会費×12+成婚料(通常プランの概算)