来島美幸のYouTube 来島美幸のTwitter

【断言】結婚相談所なら、処女でもご成婚できる!【婚活の処女率3%】

更新日:2023.05.15
投稿日:2021.12.23
  • 処女でも結婚相談所で成婚できるの?
  • 処女って、結婚相談所で不利なの
  • 恋愛経験が少ない女性におすすめの結婚相談所は?

こういった婚活の疑問に答えます。

恋愛経験が少ない女性にとって、結婚相談所への入会はハードルが高く感じてしまいますよね。とくに性交渉の経験がない女性は、結婚相談所でお見合い→真剣交際→成婚…と順調に進むイメージが持てない方も多いかもしれません。

とはいえ、婚活を先延ばしにして一生独身なのは絶対にイヤですよね。

そこで本記事では、処女が今すぐできる成婚までの3つの対策をご紹介します。この対策を実践するだけで、頼れるハイスペック男性との出会い率がグーンと高まることを保証します。

結婚相談所なら、処女でもご成婚できる!

結婚相談所なら、処女でもご成婚できる!

結論から言うと、結婚相談所なら処女でも結婚できます。

たしかにある程度の年齢を重ねていて処女だと「性格的に難があるのかも…」と考えてしまう男性も少なくありません。しかし処女だからこそ、男性の本性を見抜けるのです!

ここで来島美幸が運営する結婚相談所プレシアで実際にあったエピソードをご紹介します。

彼女は34歳で性行為未経験、容姿端麗で高身長。「どこからどう見てもモテるでしょ!」と感じる女性でした。しかし彼女が当初、頭の中で作り上げていた「理想の男性」がとんでもなくイケメンでハイスペックだったため、なかなかお見合いが決まりません…。

そこで「一度ダマされたと思って、私が紹介する男性全員に申し込んでみて!」と伝えたところ、5人中3人の男性とお見合いが決まり、うち2人の男性と仮交際へ。

彼女は3回以上のデートをした際に、2人の男性に処女であることを伝えました。1人の男性は第一声から「うれしい!」と喜んでくれたのですが、もう1人の男性は「え!マジ!なんで!!?」と驚きを隠しきれない様子だったようです。

その発言が決め手となり、「(処女であることを)うれしい」と伝えてくれた男性をドンドン好きになり成婚に。

もともと理想が高かった彼女ですが、結婚が決まったお相手の男性は、当初彼女が希望していた男性とは程遠いスペックでした。しかし処女だった彼女は「初恋&初彼がこの人で本当に良かった!待った甲斐があった!」と満面の笑みで成婚退会されていったのです。

このエピソードのように、処女であることを伝えたときに男性の本性(本音)を見抜けるケースがあります。

処女や恋愛経験が少ない女性を避ける男性がいるのも事実ですが、処女だと喜んでくれる男性も意外に多いです。その反応をみて、喜んでいる様子ならば処女でも結婚するチャンスだと考えて行動しましょう。

結婚相談所の入会を検討している処女に伝えたい、3つのこと

結婚相談所の入会を検討している処女に伝えたい、3つのこと

処女の方からいただく、よくある質問をご紹介します。

結婚相談所の処女率は?

私の肌感覚ですが、女性会員のうち処女の割合は1〜3%ほどです。

こうやって聞くと処女の割合が少なく感じるかもしれません。しかし、結婚と出産に関する全国調査によると、性行為をしたことがない30〜34歳の男性は約26%、女性は約31%であると報告されています。

つまり、日本全体で約3割もの女性が30代に入っても性行為が未経験なのです。

もし気になる男性が童貞だとわかったとき、あなたは結婚対象から除外しますか?

結婚相手を選ぶとき「童貞(または処女)なのかどうか」という判断基準で決める人はかなり少ないはず。多くの場合が、相手との価値観や相性を見ています。このようなことから、処女であることを気にする必要はないでしょう。

処女が婚活で気をつけるべきことは?

処女で婚活をするときに注意してほしいのは、理想通りの男性は存在しないという事実を知っておくこと!

男性とお付き合いした経験がない、または少ない女性は、年齢を重ねていくうちにどんどん理想が高くなってしまう傾向にあります。しかし現実には、テレビで見るようなイケメンの芸能人とは出会えませんし、漫画に出てくるような男気あふれたかっこいい男性もいません。

一度理想や希望条件をもつと、妥協点を見つけるのが難しくなってしまいます。理想と現実は大きく異なることを理解しておいてください。

どのタイミングで処女だと伝えるべき?

「処女であることをお相手の男性にいつ伝えたらいいの?」と悩んでしまう女性も多いでしょう。しかしそれほど焦らなくても大丈夫!無理に伝える必要はありません。

おすすめのタイミングは、「結婚するとき」or「性交渉をするとき」です。まだ関係が浅いうちに処女だと伝えられても男性側は反応に困るだけですよ。

結婚において処女であるかどうかといった部分よりも、その人とこの先やっていけるかどうかが判断基準となります。あなたと同じように、お相手の男性も相性や価値観を大切にしているはずです。

「処女だから」という理由だけで結婚相手の候補から外してくるようならば、その男性はそれまでの男。こっちから願い下げだと考えておきましょう!

処女におすすめの結婚相談所は「仲人型」

処女におすすめの結婚相談所は「仲人型」

恋愛経験が少ない女性は、仲人型の結婚相談所がおすすめです。

仲人(婚活カウンセラー)が寄り添ってくれるため、あなたの長所を最大限生かした婚活のサポートをしてくれるからです。成婚率も高い!

IBJメンバーズとは、日本結婚相談所連盟(IBJ)が直接運営している結婚相談所です。全コース対象の返金保証制度があり、サービスも充実しています。パートナーエージェントは、会員一人ひとりにプロのコンシェルジュがつくため、二人三脚で婚活を進めていけます。

2社ともに大手の結婚相談所ですが、地元同士の出会いを探している場合には地域密着型の結婚相談所も視野に入れて検討してみましょう。

【プロ監修】超おすすめ!結婚相談所の選び方【5ステップで解説】を読むだけで、あなたに合った結婚相談所がカンタンに見つかります。

まとめ

まとめ:処女でも結婚相談所で成婚できる

「処女でも結婚相談所で成婚できる」とご紹介してきました。

恋愛経験が少なく、男性とどう接していいか分からない女性にとっては、結婚相談所の入会はハードルが高く感じるでしょう。とっても気持ちがわかります。

ただ、経験値が少ないからこそ、チャンスなのです。多くの男性が、恋愛経験が少ないピュアな女性を求めています。

結婚相談所には、カラダ目的の男性や既婚男性は存在しません。マッチングアプリや婚活パーティーでの出会いより安心できますし、イヤな思いをするリスクが少ないのです。

まずは、信頼できる仲人を見つけて、二人三脚で婚活されるとよいでしょう。

»結婚相談所の選び方をチェックする

▼【2023年最新版】93組を成婚に導いた現役カウンセラーが選ぶ!おすすめ結婚相談所3選

年間費用約64万円
最短6ヶ月での成婚を目指すなら
  • 来島美幸が監修するオンライン型の結婚相談所
  • 他社にありがちな「なんとなくのサポート」を徹底排除
  • 数字やデータをもとに、1対1で論理的なサポートをお約束
年間費用約68万円
魅力的な異性と結婚したいなら
  • 成婚数・会員数は業界No.1
  • すべてのコースに返金保証あり
  • 高年収男性・若い女性との出会いが豊富
年間費用約42万円
手厚いサポートに頼りたいなら
  • 4年連続業界成婚率No.1
  • 1年以内の交際率93.1%
  • 3ヶ月出会いがゼロなら、登録料を全額返金

※2023年6月時点/弊社調べ
※年間費用=初期費用+月会費×12+成婚料(通常プランの概算)